呼吸とともに連動して動くヴィンヤサヨガや、アイアンガーヨガなどポーズを保持するヨガを含めて『陽のヨガ』と言われています。
『陰のヨガ』としてはリストラティブヨガや陰ヨガがあります。
完全な陰や陽と言うものはなく、全てのモノが『陰』と『陽』から成り立ってて、割合がどちらが多いのかで程度が分かれてきます。
その割合が時と場合により変化する事があるので、『陰』として存在しているモノが『陽』となる場合も、その逆もあります。
自身の意識を広げて、モノゴトを多角的に捉え、コレはこうだ!!って決めつけてしまうと変化についていけず苦しい生き方になってしまいます。
すべての物事に対して、『正解』を求めすぎる事無く、受け入れる事も意識していきましょう。
ケン先生は、『全てのモノが絶えず変化している』っという事は『変化しない』よね!
相反すると言うか矛盾と言うものが存在するのが世界だよ。
矛盾していると言う事を受け入れるのもヨガの練習。
そう話してくれています。